仕事を知るworks
- ホーム
- 仕事を知る
仕事内容works

電気・ガス・水道・通信など、暮らしを支えるインフラ。その中でも「電気」は24時間365日、途切れることが許されません。
『他企業工事立会』という言葉を聞いて、具体的な仕事内容がピンとこない方は多いかもしれません。
私たちの仕事は、こうした電力インフラを守るため、他インフラ企業(ガス・通信・水道・地下鉄など)の工事に立ち会い、工事によって『地中送電線』が損傷されないように「電力会社と他企業との協議内容」が守られているかを現場で確認・監督する専門業務です。
電力会社が発注した工事ではなく、他インフラ企業が実施している工事に関わる仕事であるため、「他人の庭に入る」ような繊細な判断も求められます。
とはいえ、書類や図面を確認し、現場の進捗状況をヒアリング、施工検査を行うことがメイン。
重いものを持つような力仕事や、電気を直接扱う作業は一切ありません。
工事現場でありがちな3K『きつい・汚い・危険』とは無縁の働き方ですのでご安心ください。
現在活躍している社員のほとんどが、建設業界とは無縁の異業種からの転職組です。
未経験の方も、ゼロから着実に専門知識とスキルを身につけ、社会に欠かせない『見守り役』として活躍できます。
働く魅力flow

1回出勤して昼夜連続で働くことが多く、そのケースは1回の出勤で2日分の勤務扱いとなります。
したがって1ヶ月の出勤日数は12日程度でも、収入は23~24日分となります。
年収は1年目でも約400万円(実績)。逆に言えば、休日が18日でも世間並みの1ヶ月分の収入となります。
しかも、後述するようにマイペースで仕事ができるため、夜勤開始までの待機時間などに報告書の一部作成を済ませておけるため、効率よく働けます。
現場から帰社後の作業が短縮できて、24時前に退勤できることもあります(平均的には26時頃までに退勤)。

現場作業は基本一人で対応。
自分のペースで休憩や作業配分を決められます。
人間関係のストレスも少なく、自立して働きたい方にぴったりです。

毎月作成される勤務表において、事前に公休日の希望を出せば、重なりがなければほぼ希望通りに休みが取得可能。
家族行事やプライベートの予定に合わせた調整がしやすい環境です。
一日の流れflow
-
- 01出社・準備(8:00-8:30)
- 当日に出向くする現場について、電力会社と他インフラ企業との協議内容を確認するとともに、これまでの工事の流れなどを把握します。
-
- 02打ち合わせ・朝礼・出発前準備(8:30-8:50)
- 取引先とTV 会議で当日に出向く現場に関するポイントなどを確認します。
その後、朝礼を行って、交通安全・作業安全の注意喚起、KY活動の周知などを行います。
-
- 03準備の残り(8:50-9:00)
- 準備と打ち合わせを振り返り、必要な準備をします。
-
- 04出発・午前の現場立会・巡回(9:00-12:00)
- 会社を出発して、対象となる現場を回ります。
-
- 05休憩(12:00-13:00)
- お昼休み休憩を取ります。
-
- 06午後の現場立会・巡回(13:00-14:00)
- 午前中に回りきれなかった現場、午後に指定された現場を回ります。
14:00頃までには現場を離れて会社に向かいます。
-
- 07帰社・報告書作成(15:00-17:00)
- 会社に戻って、当日に立会・巡回した現場に関する報告書を作成します。
また取引先から届いた対象となる工事の資料を整理します。
-
- 08仕事終了(17:00)
- 翌日以降に周知する引き継ぎ事項などを伝達して、仕事終了となります。